Author Archives: 管理人

肝機能のトラブルを乗り越えるための常識と非常識!?

肝機能のトラブルを乗り越えるための常識と非常識!?

新中医学研究所所長 野村正和薬学博士に聞く
肝臓病を研究する薬学研究者でなければ知りえない”真実”

脂肪肝患者は1500万人に迫る勢いで急増し、肝炎ウイルス感染者は300万~370万人もいる。

まさに日本は「肝臓病大国」。肝機能が心配な人は、まず医療機関で診察してもらうことが先決だが、加えて、肝臓にダメージを与えてきた生活習慣を見直すことも大切。よりよい人生を過ごすために何をすればいいのか──。

肝がんへの進行が怖いC型肝炎ウイルスの感染者は
国内に300万~370万人!

肝臓のトラブルで急増しているのは脂肪肝だが、肝炎から肝硬変、さらに最悪の場合、肝がんまで進行してしまう恐れがもっとも高いのは「C型肝炎ウイルス」である。

肝がんで亡くなる人は毎年3万人を超える。

「肝がんで亡くなる方は毎年3万人を超えています。その肝がんの原因の8割以上がC型肝炎ウイルスです。現在、このC型肝炎ウイルスの感染者は国内に300万人~370万人もいるといわれています。

インターフェロンと抗ウイルス薬の併用療法が開発され、有効率はかなり向上しましたが、副作用が激しくて治療が続けられなかったり、効果が上がらないケースもまだまだ少なくありません」とは、生薬による「肝庇護療法」を中心に、肝臓病と生活習慣の関係を研究している新中医学研究所所長で薬学博士の野村正和氏。

現状では、C型肝炎を完全に治せる治療法が見つかっていない。

このC型肝炎ウイルスが見つかったのは1980年代のこと。30年以上経った今も、完全に治せる治療法が見つかっていないのが現状なのだ。

肝庇護薬だけでは、完全に炎症を鎮めるまでに至らない。

「副作用がひどくてインターフェロンの治療ができない患者さんには、肝炎の鎮静化を目的とした『肝庇護療法』が施されています。しかし、今の肝庇護薬だけでは、完全に炎症を鎮めるまでに至らないのが実情。注射剤もありますが、長期間連日のように静脈注射をしなければならないので、患者さんの日常生活での負担が重く、吐き気や下痢、むくみなどの副作用も報告されています。

「肝炎患者の会」などでも広く活用。
抗酸化力を発揮する「垂盆草(すいぼんそう)」!

こうした中、『肝炎患者の会』などでも広く活用されているのが垂盆草。国内では食品に分類されている植物である。「垂盆草は、中国で権威のある薬草辞典にも記されている食用野草で、サルメントシンと呼ばれる成分が含まれています。

このサルメントシンは、肝臓だけに集中して強い抗酸化力を発揮することが知られていて、肝臓から血中に放出される酵素の量を抑える働きをすることが解明されています。つまり、炎症の鎮静化を助け、生活の質を向上させることに役立つと考えられています」

近著で、最新情報を紹介

垂盆草を含めた肝臓病対策についての新情報は、野村博士の近著『肝機能は食で改善できる』(幻冬舎発売)に詳しく紹介されているので、深く知りたい方は、一読してみてはどうだろう。

極端なダイエットは、たんぱく質不足を招く恐れが。

急増している非アルコール性脂肪肝炎。

一方、急増している脂肪肝炎は、アルコールの過剰摂取によるものではなく、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)と呼ばれる、動物性脂肪の摂り過ぎによって肝臓の細胞に大量の脂肪が溜まることで引き起こされる肝炎である。対策としては、肥満を解消するのは大事なこと。だが、だからといって、極端なダイエットをすると、ますます脂肪肝を悪化させてしまう恐れがあるという。

「極端なダイエットは、『たんぱく質不足』を招いてしまうからです。肝細胞の中にある中性脂肪は、たんぱく質と結びついて血液中に送り出され、体の隅々に運ばれてエネルギーになったり、細胞の原料として使われています。ところが、たんぱく質が足りなくなると結びつく相手がいなくなり、中性脂肪は肝臓から出て行けなくなって、どんどん溜まってしまうのです」

垂盆草のサルメントシンは、NASHの炎症を鎮めるのにも役立つ。

このNASHも一部のタイプは肝硬変、肝がんへと進行することが近年になって分かってきた。垂盆草のサルメントシンは、NASHの炎症を鎮めるのにも役立つそうだ。楽しく、よりよい人生をおくるためには、あの手この手の「体のトラブル対策法」を知っておくことが必要なのではないだろうか。

※週刊新潮に掲載

『肝機能は食で改善できる』幻冬舎新書

中国で臨床使用されている垂盆草の国内研究の第一人者である野村正和先生が、垂盆草についての本『肝機能は食で改善できる』(幻冬舎)を出版されました。

野村先生は、財団法人漢方医薬研究振興財団の元・主任研究員で、現在は新中医学研究所を設立。全国肝臓病患者連合会や日本肝臓病患者団体協議会など、国内を代表する肝臓病患者会の要請を受けて垂盆草の講演を精力的に行っています。

第1章 何が肝臓を悪くするのか

肝臓は500以上の作業をこなす寡黙な働き者
たくさんの酵素が詰まっている肝細胞
肝細胞が壊れるとGPTGOTが血液に漏れ出る ほか

第2章 肝機能は食で改善できるという事実

肝臓をリフレッシュして、健康を取り戻す
1日30品目以上をバランスよく食べる
肉も魚も食べて、必須アミノ酸を補う ほか

第3章 肝庇護療法肝機能数値を下げる

大阪は肝がんが日本一多い
肝庇護療法の問題は、よく効く薬がないこと
中国人は知っている酵素低下薬の真実 ほか

 肝臓の専門医ではなく新中医学研究者の私が本書を執筆した理由は、肝臓病について本当に正しい情報を提供したいと考えたからです。

「不治の病」であったウイルス性肝炎も、今では「治る病気」となりつつあります。しかし、いまだに特効療法がない肝臓病も多く、毎年3万人以上の方がなくなっているのが実情です。

本書を手にとってくださった方が、肝臓病に対する認識を深め、正しい予防法と治療の道を選択することで、健やかな未来を歩んでくださることを心から願っています。
(「はじめに」より抜粋)

ウコン

ウコンは、インド原産の亜熱帯植物で、ショウガ科クルクマ属の多年草です。春から夏にかけて成長し、秋には美しい白色の花を咲かせます。薬用に用いられるのは主として根茎の部分。伝承医学の分野では古くから優れた薬効が認められ、特に沖縄では琉球王朝の時代から肝臓の解毒作用を高める強肝薬や健胃薬として珍重されてきました。

さまざまな現代病や、糖尿病など生活習慣病の予防にも効果があることが解明されてきているのは、ストレスの多い社会に生きているからこそ、有史以来人々が体験的に求めてきた癒しの力が現代科学によって認められたものと言えるのかもしれません。南国の太陽と肥沃な土壌が育んだ大自然のパワーが自然治癒力を高めて、体質そのものを改善しながら病気に立ち向かう。ウコンは抗酸作用と解毒作用の画面から、わたしたちの健康を守ってくれます。

  • 強肝作用…肝汁の分泌を促し、肝臓の働きを助けて有害物質を排出。肝臓機能障害の予防と治療に効果を発揮する
  • 抗酸化作用…ビタミンEなどに匹敵する強力な抗酸化作用で免疫力を高める
  • 活性酸素除去…お酒やタバコの害、ストレス、紫外線や大気汚染などが原因で発生する活性酸素を除去し、さまざまな病気を予防する
  • 健胃作用…胃の働きを整え、胃炎や十二指腸潰瘍を改善する
  • 血液の浄化…血液中のコレステロールや中性脂肪を溶かして血行を促進。血管壁を強くして、動脈硬化や心筋梗塞を予防する。またインスリン抵抗性を改善して、糖尿病の発症や進行を抑える
  • 抗菌・抗炎症作用…カラダの抵抗力を強くして、病気感染を防ぐ
  • 肥満防止…脂肪分解酵素の働きを高め、中性脂肪の沈着を防いで肥満を防止する
  • 美肌作用…シミ・シワを防ぎ、カラダの中から健やかな美肌をつくる

ウコンの幅広い薬理作用の中でも、これまで注目されてきたのがガンに対する効果でした。その火付け役となったのは、1991年アメリカで行われた皮膚ガンの動物実験で、ニュージャージー州ラトガース大学の研究グループが発ガン物質を塗ったマウスの皮膚にウコンの黄色い色素成分クルクミンを塗布したところ、ガンの発生が大幅に抑えられたと発表したのです。ところが、このガンに対する効果に異を唱える学説も出てきています。というのも、ガンに対して効果が働くのと同時に、ガンを抑える仕組み自体も阻害されているというものです。頑張ってもらわなければいけない機能も抑えこんでしまうとあって、以来、世界各国の研究機関がウコンを使って研究を重ねていますが、いまだ解明しきれていないのが実情です。

しかも、もう一つ重要な注意点があります。C型肝炎NASHなどの場合、ウコンを取ることで鉄過剰になってしまい、よかれと思って摂取していたのにかえって炎症を促進させることがあります。ウコンが肝臓にいい!という受け売りで安易に手を出すのは、もともと鉄過剰の肝炎患者にはとても危険です。重篤な症状に陥った例も少なくありません。

肝臓に問題のない人が肝機能を高めるためにウコンを摂るのは、よいかもしれません。テレビCMもそれが前提だと思います。だからこそ、それでもウコンを摂る際には、どのくらい鉄分を含んでいるかよく確認し、確認ができないものには決して手を出さないのがベストだといえます。

垂盆草の資料

垂盆草について

  1. 血中ALT(GPT)値の改善
    約70%の患者のALT(GPT)値が改善した上、天然の薬草であるため副作用はほとんどない。
  2. 垂盆草エキスのCCL4起因によるマウス肝損傷に対する保護作用
    急性肝損傷に対して保護作用があり、ALT値、AST値を低下させる。顕著な改善作用がある。
  3. アシクロビルと垂盆草によってB型肝炎を治療した時の比較
    B型ウイルスに対して抑制効果がある治療薬アシクロビルと比較しても、顕著な差は見られない。
  4. 垂盆草の脂肪肝臨床応用資料 1, 2, 3
    垂盆草を含む脂肪肝の治療効果は顕著であり、肝機能を改善させ、血中の脂質を低下させる。
  5. 垂盆草と脂肪肝の研究資料 1, 2
    肝機能異常の患者には垂盆草を与えるなど、正しい医療が行われるべきである。
  6. 垂盆草の臨床データ ALT(GPT), AST(GOT), γ-GTP
    被験者(男女27人)の垂盆草服用による各数値の推移と詳細データ
  7. 垂盆草の効能と主治
    中国の医療では、垂盆草に解熱・解毒・鎮痛・腫瘍消失・黄疸消失・湿邪排除作用が認められ、湿熱・黄疸・小便不調時にも使用されている。
  8. 慢性肝炎治療薬の総有効率の比較
    3か月間で70%以上の患者のALT(GPT)が低下、短期間の肝機能改善に優れている。既存の治療薬と併用すればより良い効果を得やすい。
  9. 垂盆草とウコン、田七の比較実験資料
    田七は治療効果が極めて緩慢、ウコンは多量服用するとかえってよくない、垂盆草は顕著な改善作用が見られる。

肝臓の病気に関して

  1. 中薬脂質低下合成剤による脂肪肝治療の臨床研究
    垂盆草を含む脂質低下合成剤による脂肪肝の治療効果は顕著、肝機能を改善させ、血中の脂質を低下させる。
  2. C型肝硬変におけるALT(GPT)の年平均値の推移と肝発がんとの関係
    ALT(GPT)値と肝硬変以降の一般的な関連性について
  3. HIV 感染症患者における慢性C型肝炎の治療
    HIVとC型肝炎ウイルスとの相互作用や類似点から見た肝炎治療の研究

軒轅黄帝伝説

黄帝(こうてい)は神話伝説上では、三皇の治世を継ぎ、中国を統治した五帝の最初の帝であるとされる。また、三皇のうちに数えられることもある。(紀元前2510年~紀元前2448年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

黄帝は、中国の伝説上の「五帝」と呼ばれる古代帝の一人です。司馬遷によって Read more »

垂盆草とウコン、田七の比較実験資料

垂盆草・田七・ウコンの肝臓内のトランスアミナーゼに対する薬理比較の総括

胡軍 中国薬科大学

【摘要】
本文は田七ウコン垂盆草エキスのCCL4(四塩化炭素)起因によるラット急性肝臓損傷に対する保護作用の実験を行い比較したものである。結果は、田七には服用量が多く、治療効果が極めて緩慢であるなどの欠点がある。ウコンは少量服用すると酵素低下作用があるが、多量服用するとかえって酵素が上昇する傾向にある。一方、垂盆草はCCL4起因によるラット急性肝臓損傷に対して顕著な保護作用があり、かつ血清中のALTASTレベルを低下させ、病理組織学研究においても顕著な改善作用が見られたのである。

Read more »

垂盆草エキスのCCL4起因によるマウス肝損傷に対する保護作用

垂盆草エキスのCCL4起因によるマウス肝損傷に対する保護作用

張岫美、王菊英、婁海燕、劉慧青
山東大学医学院薬理学研究所 山東省済南市文化西路44号 250012

【摘要】

当実験では垂盆草エキスのCCL4(四塩化炭素)起因によるマウス急性肝損傷に対する保護作用を研究した。結果は、垂盆草エキスのCCL4起因によるマウス急性肝損傷に対して保護作用があり、血清ALT、ASTレベルを低下させた。また病理組織学研究においても顕著な改善作用があったことが証明された。

Read more »

垂盆草とは

C型肝炎B型肝炎の方にぜひお試しいただきたい「垂盆草」。

垂盆草で、7割の方が肝臓数値を3か月以内に回復。有効率88.4%、2週間以内の回復率82%。3500例の臨床データが垂盆草を支持しています。

垂盆草で、約7割の方が肝臓数値を3か月以内に回復。有効率は88.4%、2週間以内の回復率は82%と、3500例の臨床データが垂盆草を支持しています。


Read more »

垂盆草

垂盆草は昔からアジアの民間に広く浸透してきた薬草です。

特に中国では30年前から始まった国家的プロジェクトによる垂盆草研究の結果、ALT(GPT)AST(GOT)といった数値を改善する作用に優れた有効成分サルメントシンが発見されました。そして現在では肝臓の治療薬として中国全土で広く使われるようになっています。サルメントシンは肝機能の数値低下作用に非常に優れているため、特に急性・慢性肝炎患者の肝臓の状態を改善することに最大の効果を発揮します。1~2か月間使用すれば、約7割の患者のALT(GPT)、AST(GOT)が改善され、続けて飲めばその他の肝機能も改善して肝炎を沈静化させます。

Read more »

垂盆草の体験談

垂盆草臨床データ(Qさん)

垂盆草臨床データ(Qさん)

今までALTは50~80の間を行ったり来たりでした。一進一退を繰り返すばかりで、いくら薬を飲んでもなかなか良くならないので最近では病院に通うことが億劫に感じていました。

垂盆草は中国の病院で今も使われていると聞いて興味を持ち、心配していた副作用も韓国では野菜として食べられていることを知って安心して飲み始めました。

錠剤タイプで嫌な臭いがなくとても飲み易く、1か月ほど経って検査をうけたところ初めてALTが正常値になっていました。

服用後から 1か月後 2か月後 3か月後 4か月後
数値 ALT(GPT) 56 25
AST(GOT) 39 23
γーGPT 17 18

Read more »